1.初診カウンセリング
まずは、お口の状況、生活での悩み、治療に対する不安などをお聞かせ下さい。一方的な治療ではなく、相互の理解を大切にして治療を行うことを大切にしています。
また、当院の治療方針もお話しさせて頂きます。ご要望などがあれば、お気軽にご相談下さい。
※対応が難しい場合もありますが、転勤等の都合による期間のご希望などもお聞かせ下さい。
※初診時は1時間のご予約をいただいています。
2.応急処置や、レントゲン写真撮影など各種検査
POICホームケアーの紹介、レントゲン写真撮影、口腔内写真撮影、歯ぐきの検査を行います。歯周病の進行度をチェックする検査です。
ややチクッとされる方もいますが、なるべく痛くないように行いますので、ご安心下さい。
安全で、長持ちする、適切な治療のためにはお口の状態を正確に把握することが欠かせません。
これらの検査を行うことで、正確な診断を行うことができるため、全ての患者様に実施しています。
3.診査・診断 / 応急処置(痛みがある場合)
検査の結果を踏まえて、歯科医師によるお口の中の診査・診断を行います。
虫歯が何本あるのか、歯ぐきの状態はどうなのかなど、丁寧に診査を行い診断に役立てます。
また、痛みがある場合には応急処置を行い、痛みの原因除去を行います。その他の場合には、初回は診査・診断で終了となります。
4.お会計・次回のお約束をお取り下さい
ご都合の良い日時でお約束をお取り下さい。
ISIというソフトを使い、患者様の症状に応じていくつかの治療計画をご提案させて頂きます。
そして、患者様が選択された治療計画にそって、治療を進めてまいります。
1.お口の環境を整える処置
歯ぐきの状況に合わせて歯面清掃、歯石除去など、お口の環境を整える処置を行います。
この処置を行わずに治療を行っても、歯周病や虫歯が再発するリスクが高まり、再度歯科医院に通わなくてはいけなくなります。
回数と時間がかかっても、長期的には歯を守ることにつながり、時間もお金も節約することにもなりますので、頑張りましょう!
2.検査結果の詳しい説明・治療計画の説明・提案
2回目来院時に、スタッフ・歯科医師から検査の結果とお口の状態を詳しく説明をさせて頂きます。
モニターを使用して、分かりやすくお伝えいたします。また詳しい資料も提供しますので、ご自身のお口の状況を理解するキッカケとなります。
また、3回目の来院時には次回以降の治療計画をご相談させて頂きます。
※以上の流れの後、本格的な治療に入ります。
患者様にベストな治療をご提供するために初診時からの治療の流れをご紹介いたしましたが、少し回数が多く感じるかもしれません。
しかし、1人1人に合った適切な治療、長持ちする治療を行うためには、どの段階も欠かせないものです。
最初は少し時間がかかっても、検査やお口の環境作りに時間をかけることによって、長期的な健康、食生活を守ることにつながります。
この診療システムによって、皆様の豊かな人生をサポートすることをお約束させて頂きますので、どうぞご理解頂ければ幸いです。