新しい歯周病治療(POIC~専門的口腔感染症予防)

歯周病とは歯周組織(歯を支える周りの組織)が、歯垢に含まれる細菌に感染し、歯ぐきが腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう病気です。
歯周病は『歯を失う原因の病気 第1位』にランクインするのですが、歯周病の初期では殆ど自覚症状がないので、あまり重要視されていないのが現状ですが、実は日本人の成人の約80%が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病の原因となる歯石やバイオフィルムは、歯ブラシではなかなか取り除くことができません。
そこで、基本的な処置となるのが、スケーリング&ルートプレーニング(SRP)と呼ばれる歯石除去の方法ですが、通院期間が長く、外科を伴う処置のため患者様の負担も大きいものでした。
当院では歯周病治療に、PR水(蛋白分解型除菌水)とストリーク(Nd:YAGレーザー)を利用しての1日でしかもほとんど無麻酔で治療を終了する「POIC Office Premium」を行っております。(自費診療)
お口全体の処置を1回で行うことにより、通常の部分的に行う歯周病治療より予後が良いと考えられており、歯茎をメスで切るような外科処置も行いません。通院回数も少ないため日々忙しく通院が難しい方にも最適です。
当院で使用する殺菌水(PR水:蛋白分解型除菌水)について

当院では最先端医療としてのPR水(蛋白分解型除菌水)による連続殺菌水治療システムを導入しております。
水道水を電気で分解し、電解中性殺菌水を生成するシステムです。
ほとんどの細菌・ウイルス等を瞬時に除菌することができます。
最新のレーザー照射機器「ストリーク」を導入しています

従来の歯周病治療では、重度の症状になると、歯を残す事が難しくなる場合があり、歯を支える骨(歯槽骨と言います)の再生のために、外科手術を施す事が必要になります。
これには麻酔注射などの痛みが伴います。
歯周病でお悩みの方は、無痛治療を目指して開発された歯科用レーザー「ストリーク」を使うことで、痛みの少ない治療を実現することが可能です。
歯周病のホームケアに殺菌水を

普段の歯みがき、うがいの際に、当院で使用している殺菌水をご利用いただけるように、ボトル詰めされた「PR水(蛋白分解型除菌水)」をご用意しています。
虫歯や歯周病の予防、または口臭の原因となる細菌を抑制でき、高い口臭抑制効果が期待できます。
詳しくはスタッフまでおたずね下さい。
歯科のチェアで使う水は汚れている?
患者様が座る治療用チェア(歯科ユニット)はいろいろなところから水が出ます。
例えば、うがい用はもちろん、お口の中を洗浄するとき、歯を削るときにも水を噴射しながら治療を行います。
多くの歯科医院では、治療用チェアでは「水道水」を使用しています。
通常の蛇口からはほとんど細菌は存在しませんが、治療用チェアから出た水を採取すると、70%以上の割合で、安全な水道水の基準を超える多量の細菌の存在が確認されています。
治療用チェアが「細菌の温床」になる理由

チェアの給水ラインを見てみると、写真のように所々で劣化している様子がわかると思います。
チューブにバイオフィルムを含んだ汚物(プラーク)が付着し、これを通った水を調べてみると、多数の細菌が付着していることがわかるのです。
治療用チェアはバイオフィルムが急速に成長しやすいのです。
当院では、診療チェアで使用する水はもちろん、診療室の器具の消毒やスタッフの手洗い・うがいにPR水(蛋白分解型除菌水)を使用することで、院内感染の防止に努めています。
PR水で殺菌された水のメリット
・人体には全くの無害
・除菌作用(細菌・カビ・ウィルス等)がある
・バイオフィルムを破壊し、タンパク質を分解することで、口臭予防になる
使用例

当院では、PR水を下記のように使用しています。
・術前・術後のうがい
・外科処置後の洗浄や消毒
・詰め物などの殺菌
・入れ歯の殺菌
・クリーニング
・インプラントオペ
・口臭予防
・診療器具・器材の殺菌
・スタッフのうがい・手洗い
最新の歯周病治療で、ぜひともお口の健康を維持して下さい。
治療法に関するご質問は、スタッフまでお気軽に問い合わせください。
また、お電話・メールでのお問い合せも随時受け付けております。